音楽日記ログ


4/9

bubbles オリジナルアルバム Concerto

昨日届きました

なんというかとてもクラシックないしオーケストラ色が強いアルバムだった

webの曲は割とピアノを主体に楽曲構成されていたので

バラードとか多めかな?とか思ったけど 一曲も入ってなかった気がする。

 

良かったのは

The Grim Reapeと Chandelier - Kingの2曲

後PuppeとFlugelがよかった(bubbles名義ではないけど)

 

The Five + Witchは思ったより普通だった

ただあのジブリっぽいフルートは好きだ。

要聞き込みということで

 

次の新作はhistory Twoか

BBS見たけど07xxが収録予定らしい

これは期待


3/28

昔の偉い人は 地球が丸いと言いました 私は勿論 嘘だと思っています

地球が丸かったら南の人々は下へ落ちてしまいます 私はこれを嘘だと証明するために ある実験を行いました

もし 本当に地球が丸いのなら 真っ直ぐ 歩き続ければ いつか同じところへ戻ってくるはずです

世の中は常に あらゆる嘘を 私に投げかけてきます 人々は 私に嘘ばかり憑くのです

私は 真っ直ぐに歩きました 十日程歩いたところで日本海に憑き当たりました

これでは 一直線に歩くことができません やはり 地球は丸くないのです

今度は来た 方向とは逆向きに 真っ直ぐ歩きました十日程歩いたところで 

元の位置とは 違うところに憑きましたここはどこでしょう あの蒼い光は何?

どちらにせよ やはり地球は丸くないのです 人々は嘘憑きなのです

 

 出展:BOSS ON PARADE 〜XXX meets GABBA〜   Schranz X

  

Schranzというのはハードコアのジャンルの一つらしいです。

ちなみにこの文は冒頭に入る台詞です。

この後に津波のような重低音が来るんだから。

(良い意味で)狂ってるなぁと思うw

 

ちなみに台詞無しverは本家行くと聞けます


3/26

三月は細々とMIDIをやったりしてたんですが。

とりあえず作りかけの曲を作ってしまおうと思ったので

とりあえず一曲

蠢々秋月 〜 Mooned Insect

 

東方永夜抄一面BOSS曲ですね。

一応音量面とか気にかけてみたけど 微妙

とりあえずこんな感じの耳コピ曲がもう2,3曲続くと思います

  

あと暇があったら前あげてたのもあげなおそうかな〜とか思ってたり思わなかったり

まぁそんな感じで〜。


3/23

今日せっかくチャリで学校まで行ったのに

骨折り損で終わったので

むしゃくしゃして買ってやった(リンク先3つともグロ注意)

  

DJ TECHNORCHさんのCDですね。

元BMS作家 GOLDから弐寺に参戦

っていうか普通に海外とかでも活躍してる人

KAMAITACHIでこの人に惚れたので買ってみた。

 

曲はまだ聞いてないのでなんともいえませんが

とりあえずジャケットがグロイw


12/15

初音ミクを「人」としてみるか「楽器」として見るか

 

昨日、友人にとあるミク動画を見せてもらい興味深かったので転載

 

Melancholoid

 これはいままでにないアプローチだった

ボコーダーのようなものに近い感じだろうか

友人もいってたけど これは歌を歌うソフトとしてのミクではなく

「楽器」としてのミクだと思う

 

恋スルVOC@LOID -テイクゼロ-

某超有名ミク動画のおまけ動画

Melancholoidを聞いたときに真っ先にこの動画が思い浮かんだ

Melancholoidとは逆で

いかに「人らしさ」を表現するかに重点を置いているように見える

 

しかし、やっぱりミクは面白いと思う

同じソフトでも使う人によってはこんなに差がでるし

俺もみっくみくしたいです。


12/7

癒月メジャーアルバム「START!」情報公開

癒月ってだーれ?って人はこれ

しかし豪華だなぁ このアルバム

メインコンポーザーにdai(ひぐらしのyouを作った人 ↑の動画の楽曲の元を作った人でもある ↑の動画のはいわばREMIX)

コンポーザーはたくまる(だんご大家族 編曲) ぺーじゅん(個人的に超ご贔屓にしている同人サークルの人) HIR(この人だけわからないorz)

サウンドプロデュースにMorrigan(↑の動画の作曲担当)

 

で、上のほうにFlashがついてたので見てみる

あ〜買いだ ってかどーしてぺ〜じゅんさんはこう俺のどツボにはまる楽曲を作るんだろう

前奏だけなのに良曲決定してしまっている俺がいる ストリングス万歳!

 

あ、あと続きあったんで載せときます 藤田さんが神でコナン君で孔明すぎる

第二部:ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

第三部:ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない


11/1

後2ヶ月で今年も終わりだよ 早いなぁ

 さてたまには音楽ネタでも

10月の頭から今日までで消化したCDは13枚

東方萃翠酒酔 Blue Constellations トウホウノツメアワセ 東方スプラッシュ! トウホウパンチライン SOUND HOLIC MEETS TOHO 〜 東方的紅蓮烈火弾

Diverse Style from B 12th style HARDCORE SYNDROME たぶん青春 ミズノユメ 偽典セクサリス 砂糖菓子 駿太/雪の轍

 

上が東方アレンジ 下がオリジナル 全部同人ってのがまぁ俺らしいといえば俺らしい

全部語ると日が暮れるので・・・

 アルバムで一番よかったのは偽典セクサリスかな サンホラみたいだった 

ってかかなりサンホラを意識して作られてると思う(後あの語りは間違いなくまり姉だと思う)

 

1曲単位でいけば間違いなく駿太/雪の轍の駿太

音+歌+歌詞 三拍子そろった最強の曲

オーケストラのように壮大なストリングに

ちょっと泣ける歌詞

ヴォーカルは茶太(だんご大家族の人)

 マジで最高です 多分100回以上は聞いてる

この曲カラオケに入ることを切望する!(JOYDSOUNDお願いします)

 

とりあえずぶっ通して聞いてきたので今月の頭ぐらいは

自分の好きな曲だけ集めて聞こうかな〜


10/17

ラウンジという音楽のジャンルがあります

どんな音楽かというと まぁそのまんまホテルのラウンジなんかでかかってる曲です

喫茶店なんかでもかかってます

どういうのかというとまぁ (Tr.8のCaixa D' Aquaってやつ)こんなやつです

 

なんていうかおしゃれで好きです。

激しかったり変則的だったりする音楽もいいけど

たまにはこうやってゆっくり聞ける音楽も好きです

 

全然関係ないがKosmos, Cosmosはいい曲だと思うよ俺


9/26

こんなものを作ってみた

いやただの風神録Exステージ曲ですよ。

しかも主旋律のみ

こんなんに三日も四日もかけてる俺はまだまだってことですよ。

 

まぁ肉付けをがんばってもう一回あげてみる予定。

しかし流石地獄のピアノ曲 採譜するの疲れたよ。


9/13

ギターもかっこいいけどベースもいいよね

と思わせるそんな動画→

あの重低音がたまらんのですよ。

 

そんなベースが熱い曲がTakajiiさんのこれ→

直リンはヤバイと思ったのでCosmmasterという曲を落として聴いてみてくださいな

1:56からのベースが超かっこいい曲。


9/11

against, perfect cherry blossom,
Alternative,
Enchanted Waves,
East side material,
genealogy I shrinemaiden,
IA-STYLE-Toho,
Neige,
Pieces of Antinomy Mind,
Pieces of Antinomy Mind Side-B,
prism seal,
SOUND HOLIC MEETS TOHO 〜 東方的編曲音源集〜,
trace I phantasmagoria,
voyager - 東方仙戯曲 -,
横浜幻想郷,
月射録 〜 The Moon-shooter,
紅雀,
桜幻樂典,
世界のヤマちゃん,
雪と桜のシンフォニエッタ,
大銀幕,
弾奏結界 幻葬旋律曲 Necromanza,
弾奏結界 追憶鎮魂曲 Nostalgic Requiem,
弾奏結界 夢幻夜想曲 Eternal Nocturne,
東方Destiny,
東方Midnight MAXIMUM TUNE,
東方ハードコア,
東方ミッドナイト MAXIMUM TUNE U,
東方幻樂編曲集第参集 禅-ZEN-,
東方幻樂編曲集第二集 舞-MAI-,
漂泊浪漫,
文弾奏結界 文花風師曲 Arietta Incalzando,
恋色音楽祭,
西行寺事件簿,
178R,
BLUE NOTE,
Check it up 妖!,
DIVIDING FROM HELL,
IA-STYLE ToHo-J,
LAST MOMENT TO REMEMBER,
LunaticPhaser,
Nite Versions,
Photograph of Phantasmagoria,
REQUIEM 〜幻想に散る少女たち〜,
Repository 〜 夢葬回帰,
Sacred Treasure,
SCARLET DESTINY,
Shout at The Devil,
Up to Death,
urinalysis,
stem of radiant,
Wind Age,
STRINGS OF LIFE,
TERASONIC -翔風烈華-,
Streichen,
タイガー&メロン,
トウホウノツメアワセ,
フリクェンシーモジュレーション京都,
陰陽珠玉,
甘えん坊天狗,
月刊ミゾノクチ 1月号,
月刊ミゾノクチ 2月号,
月刊ミゾノクチ 3月号,
月刊ミゾノクチ 5月号,
月刊ミゾノクチ 6月号,
月刊ミゾノクチ 7月号,
月刊ミゾノクチ 8月号,
月刊ミゾノクチ 9月号,
月刊ミゾノクチ 10月号,
月刊ミゾノクチ 11月号,
月刊ミゾノクチ 12月号,
月夜の下,
紅華瀟乱 〜RAPID ENSEMBLE〜,
七星再臨,
疾風 東方大作戦,
深夜,
想月綺曲集,
東方JAZZ2006,
東方ねこじゃらし,
東方バイオリンT,
東方バイオリンU,
東方ファンタジー ADVENT CIRNO,
Cradle - 東方幻樂祀典 -,
candybug,
東方ファンタジー -ADVENT CIRNO- Disc2,
東方ふゅーじょん DEMO+4 幻視の夜 -Ghostly Eyes-,
東方ミッドナイトMAXIMUMTUNEV,
東方乙女囃子,
東方音唄騒,
東方幻奏祀典”banquet”,
東方小曲集 -唯我独尊-,
東方風櫻宴 Phantasmagoria mystical expectation,
東方遊撃隊,
彼岸花葬 〜 the view of spiral riverside 〜,
暴れん坊天狗,
魔館紅殺砲,
夢芝居,
明星ロケット,
躍る東方ドリフト -PRACTICE-,
誘惑,
朧夢紅月 〜Vaguely Dreams of Scarlet Fullmoon〜,
萃窮之夢,
Blue Constellations,
IA-STYLEToho -J Fantasmix,
Luna Megalopolis -月下響宴-,
SOUND HOLIC MEETS TOHO 〜 東方的幽幻奏曲集〜,
Super Sonic Speed Star,
The Garnet Star,
Third-Rater,
Hotch potch,
こたつとみかん,
俺の後ろに立つな,
矩形波幻聴,
幻想蓄音館,
紅夜ノ刻,
森羅,
東方ミッドナイトMAXIMUMTUNE EXTRA STAGE,
東方銀弾丸 〜 Magazine of Silver Bullets〜,
東方月橙籠,
東方幻奏祀典2 Canon,
東方鋼魔狂,
如臨深遠 -雨縒煙柳-,
幽世の空蝉,
阿礼の子供は夜の鳩山を飛ぶ日本の伝説(仮),
'@' -Charisma-,
Mirage 〜夜奏幻樂団,
T 〜東方夢想曲〜,
thE,
矩形波幻想,
矩形波文箱 -花月夜-,
幻想音楽祭〜phantom concert,
東方JAZZ2005,
東方幻想組曲,
東方紫香花 〜 Seasonal Dream Vision 〜,
Blaze,
100%東方カーニバル,
Bullets Master,
Former Frontier,
蟲と東方と毒殺ミルク,
A SATELLITE IN THE 2ND OTER SPACE,
iCE MiLK TEi,
FormerFrontier 2nd Cultivat,
Neetmania,
幻想メガ☆ラバ,
東方JAZZ 2007,
らぶれす -Loveressive-,
A. aurantiaca,
東方硬核夜,
東方紅想曲,
踊る東方レイヴ,
踊る東方ドリフト,
drizzly train,
Flowering ERINNNNNN!!,
東方ホムーラン,
東方ストライク,
深弾奏結界 散華嬉遊曲  Flower Divertimento,
弾奏結界 紅魔狂詩曲 Scarlet Rapsodia,
Leavatein 〜 緋の魔杖,
きみのたまなら死ねる,
きみのならまた死ねる,
SOUND HOLIC MEETS TOHO 〜東方的幻奏小曲集,
SOUND HOLIC MEETS TOHO 〜東方的幻想四撃蹴,
SOUND HOLIC MEETS TOHO 〜東方的夢幻烈歌抄〜,
花詠束,
紅鋼,
ENTERPRISE,
Symphonic Caprice ”EveningPrimrose”-奇想交響詩 月見草,
Symphonic Fantasia ”Cherry Blossom”-幻想交響詩 彼岸桜-,
東方蓬千歌 〜 Sound of Chord 〜,
東方弦想歌 〜Color of Flower〜,
例大祭おまけCD(いえろーぜぶら),
Floatia,
Flotia2,
六十年ノ色彩,
東方奇闘曲,
東方奇闘曲2,
[月下I東方]美人,
APOLLON,
Choice×Choice×Choice,
Dist,
dreams,
East Side Lounge,
FamiMari,
Lost Paradise,
Lovelight,
-memento-,
Party In Titanic,
Phantasm Brigade,
PRISMA,
project-Delta #01 東方幻奏録,
SHINJUKU,
SOUND HOLIC MEETS TOHO 〜東方的夢天幻奏典〜,
SOUND HOLIC MEETS TOHO 〜東方的幽々舞踏劇,
Steel of Scarlet,
The Last Judgement,
TOHO TEMPEST,
TOHO TENPESTU,
Toholic,
Virtual x Real,
いつかきっと、幻想郷,
イナバの花祭り,
しりある,
トホQハイランド,
花蝶風月,
月刊ミゾノクチ 4月号,
幻想事変,
水籠,
卒塔婆刀,
竹林結界,
天奏月譚,
絶弾奏結界 兎角宴舞曲 courante impromptu,
東方M-1ぐらんぷり,
東方バイオリン4,
東方パストーソ,
東方ファンタジー -ADVENT CIRNO- 外伝 氷剣伝説,
東方ブラスバンド,
東方ミッドナイトMAXIMUMTUNE EXTRA STAGE 弐,
東方永雀峰,
東方詞華集弐,
東方春風桜蕾,
東方泡影吟,
東方萃奏楽,
夜想仰月 〜Rapid Ensemble 2〜,
例大祭おまけCD(ししまいブラザーズ),
六十番目の東方再盤,
萃符 「無名宴」 -Nameless Party-,
蟲と東方と青酸ソーダ,
東方不可拘束,
SOUND HOLIC MEETS TOHO 〜東方的紅蓮烈火弾〜
Go Berzerk!,
東方萃翠酒酔,
東方スプラッシュ,
東方夢現境 〜Fact from fiction〜,
石鹸屋のお歳暮2,
東方劇場,
東方徒然草 〜1day of a NEET〜,
桜Nightmare,
東方日和,
Scherzo 〜幻想郷幻諧謔曲〜,
東方空演奏,
遥,
東方バイオリン3,
Cubical another perspective has violated systematically,
Drawing the spell,
空即是紫記音源録 〜TOHO TEMPEST EXTRA〜,
闇深祭,
東方夏風一過,

 

自宅にある東方アレンジCDのリストです 全246枚

これは凄いを通り越して引く・・・。

でも世の中にはもっと買ってる人もいる・・・はず・・・。


9/6

JOYSOUNDにて

魔理沙は大変なものを盗んで行きましたが配信決定してたんらしいんですが

どの配信情報を見ても魔理沙の魔の字もないということは

これは死んだな・・・。

となると一緒にあった優曇華も・・・

 

まぁ俺はrivalが配信されれば満足ですよ JOYなんてそうそういかないし〜。

魔理沙や優曇華も歌えたら面白そうだけどね〜。


8/6

イオシスのCDがこの間の飲み会の時に帰ってきました

なかなか会う機会がない+俺が忘れてるため2ヶ月ぐらい貸してた気が

 

そんなことで新作もでるみたいだし 今回はイオシス個人的良曲紹介(というか感想)

ちなみにボーカル曲のみ(それ以外はあんまり聞いてないので・・・)

 

その1

Phantasmagoria mystical expectation

収録CD 東方風櫻宴 原曲 風神少女(Short version)

 

出会いの曲ですね この曲を聞いて初めてイオシス知りました

リンク先のflashの影響なのかサビの盛り上がりがすごくかっこいいと思う

 

その2

惑いて来たれ、遊惰な神隠し 〜 Border of Death

収録CD 東方乙女囃子 原曲 ネクロファンタジア

 

私的イオシス最強曲 これはやばい

ところどころにあるミステリアスな感じ 独特の歌詞は

いやでも紫様を思い出させる そんな曲

 

その3

魔理沙は大変なものを盗んでいきました

収録CD 東方乙女囃子 原曲 人形裁判 〜 人の形弄びし少女

 

ごっすんですね 超有名曲その1

イーアルサンイーアルサンや鈍痛鈍痛などかなり電波色の強い曲

曲としては好きなんですが終盤の終わり方はもうすこし何とかしてほしかった・・・

 

その4

患部で止まってすぐ溶ける 〜 狂気の優曇華院

収録CD 東方月燈籠 原曲 狂気の瞳 〜 Invisible full moon

 

うどんげですね 超有名曲その2

正直これを歌かどうかと聞かれると迷ってしまう俺

ちなみに俺はごっすんよりこっちの方が好き

 

その5

魔利沙の大変な役でハコにされました

※リンク先の動画はイオシス公式flashではないです ただ作者のクオリティが高いですね

収録CD 東方永雀峰 原曲 人形裁判  〜 人の形弄びし少女

 

ごっすんが麻雀になりました

感じないわ→槓しないわ とかうまく改変されてる曲

こいつのおかげで割れ目がどんなルールかを調べることになったというw

 

と、こんな感じです

で次は新作について

 

新作

東方萃翠酒酔(とうほうすいすいすーすー)

ということでもう5作目なんですねイオシスの東方アレンジも

今回はゲストが色々いるようですね

ビートまりおさんとかREDALiCEさんとか

 

とりあえず現状分かる2曲から

 

ウサテイ

原曲 狂気の瞳 〜 Invisible Full Moon + お宇佐様の素い幡

 

うさうさうさうさうさうさうさうさ

COOL&CREATE(ビートまりお、あまね、myu314)製作の東方アレンジ

flashを見る限りカオスな出来になってますが

魔利沙 優曇華につづいて今度はてゐなんだろうか・・・

 

taboo tears you up

原曲 U.N.オーエンは彼女なのか?

 

REDALiCEさんのオーエンアレンジ

とてもビーマニっぽい曲なのは

やはりビーマニでよく聞く音源が多用されてるからだろうか

とりあえず三倍アイスクリィィィィム

 

 

ってな感じでイオシス特集でしたが どうでしょ?


true my heartkiss my lips

似すぎw

なんか聖少女領域と亡国覚醒カタルシスを思い出してしまった

 

しかしave:newいい曲多いな〜 あなどってた

 

個人的ave:new良曲リスト

eternal_wish

kiss my lisps

true my heart

淡雪

 

全部佐倉紗織曲、ってか他のはわかんないです


7/23

前回紹介した晴れやかなるソラの行方を買ってきました 高かった

ファンタジーアルバムという謳い文句と特徴的な楽曲タイトルから推測できたんですが

かなり民族的楽曲が多かった風に思います

 

ところでこのアルバム すべての楽曲が造語で歌われてるんですよ

かなりクセのあるアルバムだなぁと思ったりしました


7/17

はい今日はとあるアーティストの紹介をば

知る人ぞ知る名楽団

SoundHorizon

の紹介をしていきたいと思います〜


とりあえず公式の紹介

Sound HorizonとはサウンドクリエイターRevoが主催するアーティスト集団である。

幻想的な物語を音楽的に表現する為に相応しい楽団員を、

その都度必要な人数集めて編成 するという希有なスタイルのグループであり、

歌い手/語り手の人数・性別も限定はしていない。

 

とこんな楽団です(楽団=グループ)

この楽団が他のアーティストと決定的に違うところは上にも書いてあるとおり

 

幻想的な物語を音楽的に表現する → ある物語を音楽で表現する

でも1曲1曲が物語りになっているのではなく

全編通して一つのストーリーとなっているので 

単曲で聞いてもあまり意味はない(アルバム一枚で一曲 みたいな)

まぁ単曲でも聞けるんですが なるべく1枚通しで聞きいてほしいですねw

更にSound Horizonのストーリーはかなりあやふやな形で書かれており

どのようなストーリーなのか

それはすべて聞いたものにゆだねられる

解答編のないひぐらしを音楽で作ってあとは自分で考えてみたいな感じ

 

その都度必要な人数集めて編成 → 毎回歌い手が変わる

これはSoundHorizon第2期に入ったときにこうなりました

今ではメインの歌姫3人+αと言う感じで構成されています

 

 歌い手/語り手の人数 → 歌い手の他に語り手がいる

ここがある意味一番他のアーティストと違うところ

歌だけではなく語り、台詞が入る(物語ですから)

まぁこれは実際に聞いてもらったほうがいいので

ここの視聴(Tr.03)やここの視聴(Tr.03)なんかを聞いていただければわかるかと

 

 

後は個人的に述べるとするならば

歌詞がかっこいいですね

歴史よ...アナタの腕に抱かれた 彼女達は言うだろう
「アナタの愛は要らない...私はそんなモノを愛とは呼ばない」と・・・

とか

殺す相手を愛する者や 祈る者がいることは忘れろ
邪教の使徒は根絶やしにしろ 眼を背けるなこれが<聖戦>だ

とか

 

ってな訳で物語的な楽曲スキーな方や変わった音楽を聴いてみたいかたは是非SoundHorizonをどうぞ〜


7/15

現在購入予定のCDリスト

 

 

晴れやかなるソラの行方(片霧烈火)

最近商業でも活躍が目立つ烈火さんのCD

とりあえず視聴の晴れやかなるソラの行方がかっこよかったので買い

というか作曲陣が Morrigan 大嶋啓之 onoken 柳英一郎とか豪華すぎて泣けてきた

 

ORBITAL MANEUVER三部作(大嶋啓之)

ひぐらしのEDの作曲担当の大嶋さんのCD(ちなみに歌ってたのは烈火さん)

ちなみにORBITAL MANEUVERってのは総合的な名前なので

本当はgeotaxis anemotaxis phototaxisと言う名前のCD3枚

前回も書いたけどジャケの雰囲気にぴったりな曲に惚れたので買い

ただ何処にも売ってないからamazon使わなきゃ手に入らないかも

 

今のところはこの四枚かな〜

全部インディーズだね

そして全部買うと1万越えですねorz


7/14

最近の音楽のマンネリ具合について


かなりやばいとこまで来てます

 

もうなに聞いても飽きた曲にしか聞こえない

まだかろうじてある飽きてない曲を聞きながら

飽きた曲を聴かないことにより飽きを解消し

解消した曲を聴く

以下ループ

 

誰か俺に曲をくださいorz



4/3

この間のレビューの続き

 

良曲その6 Second Heaven

RYU新曲

三倍アイスクリームな曲

ってかRYUってこういう曲も作れるんだねな曲

 

良曲その7 RED Rocket Rising

 飛び出せ 高く 高く 高く 高く 高く 高く 輝く!

以上

 

良曲その8 snow storm

takaガチトランス?

後半がなんとも言えず好きです

ところでアルカディアにエピックトランスが少し入ってるって書いてあったけど 何処?

 

その他次点 ANDROMEDAII

どうみてもANDROMEDAです本当にありがとうございました

 

まだまだあるかと思ったら以外に三曲しかなかった。


3/19

Music初の更新となります

音楽はいっぱい聴いたのにレビューはしない駄目男でごめんなさい・・・

 

でめでたくGOLDが稼動したので(いつの話だ)

今日は個人的に良曲でもあげていこうかなぁと思います

 

良曲その1 Blind Justice 〜Torn souls, Hurt Faiths〜

ゼクトトモスケの曲ですね

しかし、俺はこういう曲に弱い気がする

xepherとかApocalypseとか

バロック(なのかな?)に弱い

ところで 曲後半の女の子が泣いてるところを見ると切なくなるのは俺だけですか?

 

良曲その2 CaptivAteシリーズ(裁き 誓い)

これもまた有名所

裁きはドラムで出たときはこんなもんか〜とか思ってたんですが

ビーマニに入ってからは鰻上り

ってかアコギ最高っす

 

誓いは3連ピアノに限る

 

良曲その3 GOLD RUSH

ヨッシーの曲

悪く言えばネタ曲

よく言えば歴史を感じる曲

俺はこういう激しいノリの曲好きですよw

 

良曲その4 KAMAITACH

Dj-TECHNORCHさん初参加作品その1

そして今作私的最高楽曲

もうあのテクノ感といい

曲に合ったムービーといい

最高

多分弐寺全楽曲の中でもtop5にはいるんじゃないかってぐらいツボ曲でしたw

 

良曲その5 LASER CRUSTER

L.E.D. アーケードでは久々の登場ですね

どうもL.E.D.と聞くと暗めな曲を想像してしまうんですが

この楽曲はさわやかですね〜

最初聞いたときはTAKAかとおもたよ

 

このまま行くとながくなりそうなので続きは次回の更新で〜

次回の更新は4月20日予定!(ぁ

・・・まぁ出来るだけ早く更新します



1/4

派生その参

ここも名の通り音楽について取り扱っていきます

 

好きな音楽(アルバム)のレビュー

(できれば)音楽作成

 

なんかをやっていきたいです

でTopに書いてある私用ってやつですが

 えっと自宅の音楽CDが半端内くらいあるので

ちょっとホームページ使って何曲あるかとか何枚あるかとかどんな曲があるかとか

そんな感じのリストを作ろうと思ってます

他人が見ても何にも面白くないので私用ですw

 

で、レビューですが 先に断っときますw

わたしゃ文才がないので面白い感想を期待しないようにw


12/12

今日は音楽の日かな

まず一つはLesFreresのPiano Breaker

歌でもなんでもない ピアノのみの楽曲しか入ってないCD

ってか1台4手連弾(キャトルマンスタイル)だから音が厚い厚いw

更に俺好みのアップテンポでノリのいい曲のおかげでほとんどはずれなし

かって得したCDですね

 

二つ目はORBITAL MANEUVER

ひぐらしのEDの作曲とか担当してるあの大嶋啓之さんのCDですね

なんの因果かphase one : geotaxisの視聴ファイルを聞いたんですが

曲が壮大すぎる マジで宇宙

これはお金に余裕ができたら買いたい ってか買う

 

そういえば上海アリスの冬コミ新作CDが発表されたのも音楽と言えば音楽。

ということで音楽の日だった。


12/9

今月のカラオケDAM配信曲予定曲(12/20日分)

榊原ゆい jewelry days 2878-29

 

jewelry daysキター!!!!

密かに願いつつもどうせエロゲの曲なんだしはいんねぇよなとか思ってたんだが

配信きた! 神が来た!

確かに最近榊原曲が配信されまくってたけど

まさかこいつが来るとは

 

おまけにサンホラの神々が愛した楽園も配信じゃあないですか

配信されたら絶対カラオケ行こw

丁度配信日あたりから休みだし〜

 

最近エロゲな更新が多いこのサイトは結構駄目方向へ進んでおります。


7/10

連続更新するんで

明日の雨 雪 雹 その他もろもろを覚悟してください(ぁ

 

昨日兄貴からJanne Da Arcのアルバム2枚もらいました〜(JOKERとARCADIA

いやしかし はずれが少ないねJanne

10曲ぐらい入ってるけど ほとんど当たりだった

どうでもいいけど 邦楽・洋楽で良い曲を見つけたりすると とてもカラオケに行きたくなってしまう

あぁカラオケ行きたぁな〜

 

ところで月光花を聞いてJanneを好きになる人は

Dryとか7とかchild visionとか聞いてどう思うんでしょうね〜

どっちかって言うと俺はエロい方のJanneのほうが好きですがw

 

拍手レス〜

>やった更新だー!でもいきなり エイダかわいいよエイダ

>落ち着け!気をしっかり持て!それは機械だ!!

>いやまぁ2次元キャラが好きなのと大差ないけど気をしっかり持て!!

>ところで Z.O.EとかANUBISの曲 上手く録音できないかなぁ

>THE EARTH LIGHTとか聴きたくなる

>ていうかあんまweb拍手関係ないな ごめん どっちかっていうと一人チャットって感じだ

>まぁでも10回分はweb拍手しちゃうよぼく あぁていうかいおりん終わった ブラボー

>いおりんかわいいよいおりん それだけでいいやおれ さらば人生

 

エイダかわい(略

ってか確かにZ.O.Eの曲は熱いよね

Z.O.EはCity(EARTH LIGHT)が熱いし

ANUBISはアージェイト引っ張りあげるところと艦隊戦が良い曲

ってかマジサントラ買おうかなZ.O.E

いおりん終了キター 順当に行けば次は春菜ですよ

前も行ったかも知れないけどののか先輩はすいすいの後にやるべし

ここまできて思う すでに私信だこれは・・・